Skip to content
  • ホーム
  • わたしたちについて
  • 市民共同発電所
    • おてんとさん発電所1号機
    • おてんとさん発電所2号機
    • おてんとさん発電所3号機
    • おてんとさん発電所4号機
  • おてんとさん通信
  • 活動報告
  • お問い合わせ

サークルおてんとさん

太陽のめぐみを子どもたちにつなげる

カテゴリー: 活動報告

IMG_2658 - コピー

活動報告:第9回総会を開催しました

Posted on 2022年4月24日2022年7月2日 by おてんとさん編集者
  5月25日(水)13時から奈良県文化会館で、特定非営利活動法人サークルおてんとさん第9回総会を開催しました。   開会後、司会より出席者... Read More
kouenkai20220130

活動報告:講演会「リオからSDGsへ ~水から通してみると~」を開催しました

Posted on 2022年1月13日2022年2月4日 by おてんとさん編集者
講演会「「リオからSDGsへ~水を通してみると~」を 1月30日(日)午後、奈良県文化会館小ホールで行いました。 300人定員の会場ですが、コロナ感... Read More
IMG_3394

令和3年度 ECOキッズ!ならの子ども オンライン授業で開催中

Posted on 2021年9月27日2021年9月28日 by おてんとさん編集者
「令和3年度ECOキッズ!ならの子ども」は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため オンライン授業で開催されることになりました サークルおてん... Read More
hyoushou1

活動報告:おてんとさんが環境省の地域環境保全功労者表彰を受けました(^-^)/

Posted on 2021年6月30日2021年6月30日 by おてんとさん編集者
この度、サークルおてんとさんは令和3年度環境大臣表彰を受けました 地域環境保全功労者表彰です 定例会で集まったメンバーで表彰状や記念品を... Read More
2001013nimyou3

活動報告:NEW環境出前講座を奈良市立二名小学校で実施しました

Posted on 2020年12月24日 by おてんとさん編集者
10月13日(火)奈良市立二名小学校でNEW環境出前講座「環境ペープサートとソーラークッカー」を奈良市立二名小学校で実施しました。 参加してくれ... Read More
20200911seiwa4

活動報告:NEW環境出前講座を奈良市立青和小学校で実施しました

Posted on 2020年12月24日2021年1月22日 by おてんとさん編集者
9月11日(金)NEW環境出前講座を奈良市立青和小学校で実施しました プログラムの内容は、「フードマイレージゲーム(食から考える)。 3年1... Read More
20210214kouenkaichirashi

開催案内:講演会「コロナ禍と気候危機」(講師:伊与田昌慶さん)を開催します(2021年2月14日)

Posted on 2020年12月20日 by おてんとさん編集者
講演会を開催します コロナ禍と気候危機 ~COP26に向けて広がる『実質ゼロ宣言』と新時代の気候アクション~ 講師:伊与田昌慶さん (NPO法人気... Read More
IMG_3901

活動報告:ならっぴ出前講座を京西公民館で実施しました

Posted on 2020年9月5日 by おてんとさん編集者
8月22日(土)奈良市京西公民館で「親子でエコ教室」ならっぴ出前講座を実施しました。 参加してくださったのは、中1、小5、小2の3兄弟と 公... Read More
IMG_1849

活動報告:NEW環境出前講座を奈良市立登美ヶ丘小学校で実施しました

Posted on 2020年9月5日2021年1月22日 by おてんとさん編集者
2020年度になって初めての出前講座となる 7月13日(月)NEW環境出前講座「フードマイレージゲーム(食から考える」を奈良市立登美ヶ丘小学校の3年1... Read More
kouennkai20200202

活動報告:講演会「災害時の大停電で太陽光発電はどう機能したか?」を開催しました

Posted on 2020年5月5日2021年1月22日 by おてんとさん編集者
2月2日(日)奈良商工会議所で講演会「災害時の大停電で太陽光発電はどう機能したか?」を開催し、主催者含め65名が参加する会となりました。 基... Read More
  • 2 of 18
  • « 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 18
  • 次へ »

FaceBook

最近の投稿

  • 活動報告:講演会『「断熱」が日本を救う』を開催しました
  • おてんとさん通信28号を発行しました
  • おてんとさん通信27号を発行しました
  • お知らせ:あいの家にぎわいハウス市民共同発電所プロジェクトにご協力お願いします
  • 活動報告:講演会「実践、『再生エコハウス』と共に」を開催しました

カテゴリー

  • 2016年
  • 2017年
  • 2018年
  • 2019年
  • 2020年
  • 2021年
  • 2022年
  • 2023年
  • 2024年
  • おてんとさん発電所10号機
  • おてんとさん発電所11号機
  • おてんとさん発電所1号機
  • おてんとさん発電所2号機
  • おてんとさん発電所3号機
  • おてんとさん発電所4号機
  • おてんとさん発電所5号機
  • おてんとさん発電所6号機
  • おてんとさん発電所7号機
  • おてんとさん発電所8号機
  • おてんとさん発電所9号機
  • おてんとさん通信
  • わたしたちについて
  • 市民共同発電所
  • 毎月の発電量
  • 沿革
  • 沿革
  • 沿革
  • 沿革
  • 沿革
  • 沿革
  • 沿革
  • 沿革
  • 沿革
  • 沿革
  • 活動報告

カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

タグ

NEW環境出前講座 あすなら保育園 あすなら苑 おてんとさん発電所1号機 おてんとさん発電所2号機 おてんとさん発電所3号機 おてんとさん発電所4号機 おてんとさん通信 ならのは アースデイ奈良 アースデーinなら 出前講座 協同福祉会あすなら苑発電所 大安寺西小学校 市民共同発電所 平成28年度ECOキッズ!いこま 平成28年度ECOキッズ!ならの子ども 活動報告 活動報告、2016年 活動報告、2016年、ECOキッズ!ならの子ども 活動報告、2016年、ECOキッズ!いこま 活動報告、2017年、ECOキッズ!ならの子ども 活動報告、2017年、ECOキッズ!奈良の子ども 活動報告、2017年、NEW環境出前講座 活動報告、2017年、クールチョイスセミナー 活動報告、2017年、平成29年度ECOキッズ!ならの子ども 活動報告、2017年度、平成29年度エコキッズ!いこま 活動報告、2018年 活動報告、2018年、NEW環境出前講座 活動報告、2019年 活動報告、2019年、ECOキッズ!ならの子ども 活動報告、2019年、NEW環境出前講座 活動報告、2019年、エコキッズいこま 活動報告、2020年、NEW環境出前講座 活動報告、2022年 活動報告、かしはらなびプラザ、環境出前講座 活動報告、出前講座 活動報告、2018年、ECOキッズ!ならの子ども 活動報告、NEW環境出前講座 環境イベント 発電所 発電量 稼働報告 講演会 開催お知らせ、講演会
  • ホーム
  • わたしたちについて
  • 市民共同発電所
    • おてんとさん発電所1号機
    • おてんとさん発電所2号機
    • おてんとさん発電所3号機
    • おてんとさん発電所4号機
  • おてんとさん通信
  • 活動報告
  • お問い合わせ

未来を生きるこどもたちのために

化石燃料や原子力に頼らない再生可能エネルギーの普及活動を通して、地球温暖化防止にむけて邁進しています。豊かな地球を子どもたちの手に。わたしたち大人の歴史において、エネルギーを消費する活動を続けていました。これからの子どもたちは、エネルギーを作っていく歴史にしたいと思っています。

市民共同発電所をつくりましょう

現在、奈良市、大和郡山市の4箇所に市民共同発電所があります。いずれも幼稚園や福祉施設といった、人々が集う場所に作られています。太陽のめぐみを生活の中で感じることのできる「市民共同発電所」をこれからもっとたくさんの方とともに作っていきたいと思っています。

子どもたちにもわかる出張講座

地球温暖化防止を学ぶペープサート「地球君とマンモス君」。ソーラークッカーで作る目玉焼き。環境カルタ。エコクイズなど。幼稚園や小学校等で出張講座をしています。小さい頃から環境に関心を持ってほしいと思っています。また、大人向け講座も開催しています。

講演会・シンポジウム・見学会

環境に関する講演会やシンポジウムも開催しています。また、大淀町、御所、東吉野にある再生可能エネルギーの利用施設への見学会も行っております。現在の環境問題など新しい情報をみなさまへお知らせするとともに、実際利用している施設での取り組みを見学することで、より意識を高める活動をしています。
WEB Designed by WritingDesigner. © 2016 サークルおてんとさん. All Rights Reserved.